一万円札が並ぶ

ブライダルローンについて

ブライダルローンとは?

結婚式をするためには挙式場の手配や衣装など当日に必要になる経費だけでなく、ハネムーン費用や指輪購入、その他食事会や結納にかかる費用など複数の項目でお金がかかります。

結婚式と披露宴にかかる費用の平均額は地域差があるもののだいたい300~400万円くらいとされています。
これは完全に持ち出しではなくゲストとして招待する人からのご祝儀である程度埋め合わせをすることはできますが、それでも数百万円単位で用意をしていないと開催は厳しいと言えます。

入籍そのものには費用は発生しませんが、結婚式をきちんと行うことができないということを理由に結婚をためらうカップルもいることから、専用のローンで借り入れをして資金準備をすることができるようになっています。

ブライダルローンは住宅ローンやマイカーローンのように特定の目的で使用することを前提として貸出をするローンであることから、フリーローンやキャッシングと比較してかなり利息は低めに設定してあります。
その反面できちんと申込時にどういったことにいくらかかるかということを示さなくてはいけないという制限が出てきます。

ブライダルローンを利用して挙式や披露宴をしようとする場合には、予算に応じて申込みをする金融機関を選び、無理のない返済ができるように計画していきましょう。

ブライダルローンの手続きまでの流れ

ブライダルローンとして借り入れをすることができる金額は数百万円程度であり、目的以外のことに使用をすることは原則禁止となります。

借り入れ対象となる金額は事前に申し込みをする時に金融機関に対して見積書などとして示さなくてはならず、実際に全く挙式準備をしないうちから申し込みをすることはできません。

ただし借り入れ可能な金額は挙式・披露宴のための費用だけでなく、指輪や結納品の購入費用や、新居を手配するための費用も含むことができますので、できるだけ先にいくらかかるかを算出しておいた方が余裕をもって資金準備をすることができます。

申し込みをするときには夫婦それぞれの収入状況を示すための書類も提示し、そこから返済のための月額費用や利率、回数などを具体的に決めていきます。

そこに本人確認書類など必要なものを提出し、そこからそれぞれの金融機関からの審査を受けることになります。
審査基準は公表されることはありませんが、過去の借り入れ履歴や返済状況、さらに勤務先の信頼性や保証人となる人の財務状況を勘案して判断がされていきます。

審査に通れば必要な金額が指定の金融機関に振り込まれるので、そこから毎月の返済が発生します。
ブライダルローンと一口に言っても利息や返済方法、審査の厳しさが金融機関ごとに全く異なりますので利用のときには口コミなどを調べ借りやすいところを選んでください。